こんにちは。
一卵性双生児育児中の桜です。
あっという間に子ども達が1歳になりました。
月日の流れが早すぎて驚きます。
今回は低体重で産まれた子ども達の成長の軌跡を成長曲線で表してみました。
- 双子・低体重出生児の出生~1歳までの身長体重
自然妊娠 MD双胎37週5日帝王切開で出産
フルタイム復職しました。母乳よりの混合栄養。保育園にも搾乳を届けています。
左子(長女):出生時体重:2,115g → 1歳0か月 8,900g
右子(次女):出生時体重:1,825g → 1歳0か月 8,400g
双子の身長体重
左子(長女):出生時体重:2,115g
右子(次女):出生時体重:1,825g
どちらも低体重と低血糖でNICUへ運ばれました。
エコーでは二人とも2,000gを超えているだろうと言われていたのに予想より小さく母子が離れ離れに・・・。
とても寂しかったのを覚えています。
双子だし、出生体重も少なかったので産まれてからの成長もゆっくりなのかなと覚悟をしていましたが、予想を裏切る成長ぶり。
ミルクも母乳も飲むのが上手な子ども達でたすかりました。
1歳を迎えたいまでは、低体重で産まれたとは思えないほどの成長っぷりです。
実際の成長曲線
ぴよログの成長曲線です。


二人とも双子用成長曲線ではなく、単胎用の成長曲線の真ん中あたりで成長してくれています。
オレンジ色の線は修正月齢です。
生後3か月ごろまでは育てなければと、とても必死にミルクや母乳をあげていたのがうそのようです。
富士山家の双子よりも低体重で産まれたお子さんをお持ちの方もいらっしゃると思います。
子の体重が少ないと、もう少しお腹の中で育ててあげられれば良かったと自分を責めてしまいますよね。
私がそうでした。
左子右子の成長が少しでもそんな方を励ませれば嬉しいです。
私たちの経験がどなたかの参考になれば嬉しいです
最後までご拝読いただきありがとうございました。
コメント