こんにちは。
一卵性双生児育児中の桜です。
双子出産から早1か月ちょっと。
長期間GCUにいた次女も退院し、家族4人の生活も少しづつ軌道に乗ってきました。
今回は、双子がどのくらいおむつを消費しているのか記載します。
ぴよログを使ってログをとっているのですが、初めての育児なのでログをつけるのを忘れることもしばしば・・・。
実際におむつ交換した回数より少ないログになっているのですが、参考になればとUPします。
私たちの経験がどなたかの参考になれば嬉しいです。
- 富士山家の双子の新生児~1か月目までのおむつ消費量(目安)
- 富士山家の双子の新生児~1か月目までのおしっこ・うんち回数(目安)
- おむつ代金
自然妊娠 MD双胎37週5日帝王切開で出産
育休中の新米ママ。
左子(長女):出生時体重:2,115g → 1か月検診 3,060g
一足先にお家に着たため、ぷくぷくしてきた可愛い子
右子(次女):出生時体重:1,825g → 1か月検診 2,660g
少し遅れてお家に着たため、甘やかされている可愛い子
ぴよログ
富士山家ではお子達のログを付けるのにぴよログを使用しています。
双子でも記録ができ、母乳のタイマーや食事(ミルク・母乳・離乳食)や睡眠時間・排泄回数を記録すると見える化されるため重宝しています。
前回のミルク・母乳から何時間経過しかがすぐにわかるのは本当に便利です。
特に夜間は次の授乳が何時頃と心構えができるので何とかこなせているのかなぁと思うほどです。
今回は排泄ログに焦点をあてて、おむつ消費量を見ていきす。
排泄ログ
左子の排泄ログ
右子の排泄ログ
まだまだ不慣れでログ入力を忘れてしまっている事も多々ありますが、1日平均おむつ取り換え枚数をまとめてみると下記になります。
左子:6回/日
右子:5回 /日
しかし、ログ忘れも含めた平均なので実際には確認8回/日は交換していそうです。
ミルク量が増えたので1回あたりの排泄量が増えてきたため、今後はもっと頻回に交換しないといけないと感じています。
おむつ代金
さて、1日平均8回おむつを交換している富士山家はどのくらいおむつ代金がかかっているか見ていきましょう。
おむつはAmazonファミリーや楽天のお買い物マラソンで安くなった物をブランドに拘りなく購入しているため、購入代金は平均して12~15円弱/枚です。
わかりやすく、15円/枚として計算します。
おしりふきも拘りなくネット他で安くなっているものを購入。
こちらは1円/枚で計算します。
おむつ交換回数 8回
おむつコスト 15円/枚
おしりふき使用枚数 10枚/日
おしりふきコスト 1円/枚
8回×15円+10枚×1円=130円/日
双子なので毎日260円程度かかっていたようです。
新生児なので排泄量が少なく、頻繁に交換が不要だったこともあり思ったよりも安いなぁという印象を受けました。
現在はミルク量が増えたので10回/日程度に交換頻度が上がってきています。
それでもまだ安いなぁと感じています。

コストよりもごみの量が多くてそちらの方にびっくりしています。
3日分で45ℓのごみ袋1/3を埋めるので、大きくなってきたときのごみの量の方が恐ろしいです。
まとめ
富士山家の双子の新生児期のおむつ事情
- おむつ交換は平均1日8回/人
- おしりふきも合わせたコストは1日毎130円/人
- おもったよりコストはかかっていないがごみの量が凄い!
左子・右子ともにNICU・GCUで過ごしているため、おむつが多少汚れても気にならない子たちなのかなぁと感じています。
デリケートな子だったらもっと頻繁におむつ交換が必要そうです。
あくまで目安としてとらえていただければ嬉しいです。
最後までご拝読いただきありがとうございました。
コメント