こんにちは。
一卵性双生児妊娠中の桜です。
今回のテーマは高額療養費・高額医療費貸付制度です。
双子妊娠に付き物の管理入院、何かあった時にすぐ対応してもらえるという安心感はありますが、入院費用など金銭的な負担も発生してきます。
保険に加入しているから安心!ではなく、公の制度も活用して金銭負担を少なくしていきましょう。
高額医療費制度とは
概要
月初から月末までのひと月で、病院などの医療機関や薬局で支払た金額(自己負担分)が上限を超えた場合に、超過金額を支給する制度です。
ただし、1つの医療機関でも外来と入院で費用が区別され、かつ個別の自己負担額が21,000円を超える必要があります。※69歳以下の場合
また、入院時の食事代金や差額ベット代は除外されます。
対象者
健康保険組合・協会けんぽの都道府県支部・市町村国保・後期高齢者医療制度・共済組合など公的医療保険に加入いている人が対象です。
自営業や会社員どちらであっても使用できる制度です。
上限額
69歳以下の上限表です。
所得区分 | 自己負担限度額 | 多数回該当時自己負担限度額 |
ア 年収約1,160万円~ 健保:標報83万円以上 国保:旧ただし書き所得901万円超 | 252,600円+(総医療費※1-842,000円)×1% | 140,100円 |
イ 年収約770~約1,160万円 健保:標報53万~79万円 国保:旧ただし書き所得600万~901万円 | 167,400円+(総医療費※1-558,000円)×1% | 93,000円 |
ウ 年収約370~約770万円 健保:標報28万~50万円 国保:旧ただし書き所得210万~600万円 | 80,100円+(総医療費※1-267,000円)×1% | 44,400円 |
エ ~年収約370万円 健保:標報26万円以下 国保:旧ただし書き所得210万円以下 | 57,600円 | 44,400円 |
オ 住民税非課税者 | 35,400円 | 24,600円 |
共働き夫婦の場合、世帯収入ではなく個別の収入で計算していきます。
例えば東京在住、対象支払い医療費が30万円だった場合の目安上限金額は下記になります。
標準報酬月額26万円以下:57,600円
標準報酬月額28万円~ :87,430円
別途、食事代や自費診療費代などがかかるといっても、20万円以上も補填されるのはありがたいですよね。
上記だけではなく、さらに負担を軽減する仕組みも用意されています。
世帯合算
同一世帯の人の医療費を合わせて計算できる仕組みです。
69歳以下の人の場合、それぞれの支払額が21,000円を超えたものを月単位で合算できます。
共働きなど一緒に住んでいても、個別の健康保険に加入している場合や75歳以上の方は対象外となります。
多数回該当
1年以内に3カ月以上高額医療費の支援を受けた場合、4カ月目からさらに負担額が軽減される制度です。
例えば東京在住、対象支払い医療費が30万円だった場合の目安上限金額は下記になります。
標準報酬月額26万円以下:44,400円
標準報酬月額28万円~ :44,400円
申請先
自身が加入している健康保険に申請が必要です。
※領収書など必要なので、なくさないようにしましょう!
実際に医療費を支払い、後から払い戻しを受けるパターンと、支払い前に申請を行い、窓口での支払いを上限金額にすることができるパターン(限度額適用認定)があります。
振り込み期間
払い戻しを受ける場合、診療月から3カ月以上かかります。
限度額適用認定を使用する場合、入院等高額医療費発生前までに健康保険へ申請しておく必要があります。
医療費控除との併用
高額医療費制度は医療費控除と併用ができます。
また、高額医療費制度の世帯合算は同一世帯であることが要件でしたが、医療費控除は同一生計(日常の生活のお金をともにしている)であれば、申請できるため共働きの場合、収入が多いほうが申請したほうがその控除のメリットが大きくなります。
日本の医療福祉制度は充実しているなぁと心から思いました。
ありがたいです。
高額医療費貸付制度とは
概要
高額医療費の払い戻しに3カ月以上かかるため、一時的に高額療養費支給見込額の80~90%までの金額を貸し付ける制度です。
対象者
医療機関等の承諾を受けられている健康保険料の滞納がない者
申請先
自身が加入している健康保険に申請が必要です。
※領収書など必要なので、なくさないようにしましょう!
限度額適用認定が間に合わなかった場合でも貸付制度があると知っていると安心できますよね。
まとめ
- 高額医療費制度とは1か月毎の医療費自己負担額上限を定めた制度
- 自己負担額の上限は収入によって変わってくる
- 世帯合算や多数回該当などのさらに負担が減る制度もある
- 医療費控除との併用も可能
- 医療費控除の支払いまでの期間、金銭的な不安があれば高額医療費貸付制度も申請できる
富士山家は入院費が限度額を超えたら高額医療費制度を使用。
医療費控除は収入が多い、いわしさんが行うことを考えています。
実際に管理入院~退院まで終え、各種申請を行ったら実体験を改めて記載予定です。
最後までご拝読いただきありがとうございました。
コメント