こんにちは。
一卵性双生児育児中の桜です。
今回は子どもが誕生したら貰える「はじめてばこ」の申請方法と中身について記載します。
双子はきちんと2人分いただけました!
- はじめてばことは
- 貰える条件
- 申請方法
- 神奈川県のはじめてばこの中身
自然妊娠 MD双胎37週5日帝王切開で出産
育休中の新米ママ。母乳とミルクを交互にあげる混合栄養奮闘中。
左子(長女):出生時体重:2,115g → 1か月検診 3,060g → 新生児訪問 3,710g
一足先にお家に着たため、ぷくぷくしてきた可愛い子
右子(次女):出生時体重:1,825g → 1か月検診 2,660g → 新生児訪問 3,210g
少し遅れてお家に着たため、甘やかされている可愛い子
はじめてばことは
各地のローカルTV局が主催しパルシステムと県が協力、そのほか民間企業が協賛している新たに出生した子を対象にした育児グッズを届けるサービスです。
実施しているエリアについては多胎マムがまとめていました。

協賛企業の物品が入るため、エリアや時期よって入っているものが異なるようです。
貰える条件
これもエリアによって異なるようですが、関東近辺の条件は下記のとおりです。
神奈川 | 神奈川県内にお住まいのお子さま(2020年1月1日以降生まれ、生後6か月まで)に、神奈川県の風物に彩られたオリジナルデザインの「はじめてばこ」をお届けします。 |
群馬 | 満1歳未満で、群馬県内に住民登録されている赤ちゃんおひとりにつき一箱をお贈りします。 |
栃木 | 栃木県に住んでいる応募時に満1歳未満の赤ちゃん。 |
対象年齢は異なりますが、県内在住の子どもというのは統一されているようです。
エリアによって微妙に箱の絵柄が異なるのが可愛いですよね。
申請方法
各ローカルTV局の特設HPより申し込みができます。
記載しなければならない大まかな情報は下記のとおりです。
- 母子手帳の中にある「出生届出済証明」ページの写真
- 子の氏名・誕生日・性別・産まれた病院他
- 親(申請者)の氏名・連絡先・都合のいい日時・住所
- コープ(生活協同組合)会員の場合会員番号
など
配達をコープ生活協同組合が行っているため、会員番号などを聞かれます。
また、届けてくださる際にも少し勧誘があるので、嫌な方は申請しない方がいいかもしれません。
ただ、離乳食に特化した食材があったり、ミールキットが充実していたりと妊娠中~育児中に役立つ食材を家に届けてくれるため、とても重宝しそうです。
富士山家でもこれを機に加入を検討し始めました。
神奈川県のはじめてばこの中身
富士山家は神奈川県在住なので、TVKのHPより申請。
青色がメインのイラストが海っぽくて素敵です。
箱も丈夫にできているので、おもちゃ箱に活用できそう。

山も海も描かれていてとても奇麗です。
ちなみに何が入っていたかというと、こちら商品達。
すべて公開してしまうとつまらないので、一部だけ。
動揺のカードやスタジオアリスの割引券とアルバム、ファンケルのママルラが入っていました。
母乳とミルクの混合で育てているため、ママルラは現在も飲み続けています。
買うと1,500円程度するので一番有難かった商品です。
その他、絵本やブランケットやタオル、ボディーソープなどが入っていました。
一遍に2人分申請してしまったのですが、時期によって入っているものが異なる可能性があるのであれば、時期をずらして申請するのも楽しかっただろうなぁと少し後悔しています。
まとめ
- はじめてばこはローカルTV局が主催し、コープ生活協同組合(パルシステム)や県などが協力している事業
- 県内在住の~1歳程度までの子が対象
- 1人につき1箱貰える
- 中身はエリアやそのときの協賛企業によってまちまち
- コープ生活協同組合(パルシステム)の勧誘があるため、苦手な方は申請しない方がよい
はじめてばこも素晴らしかったのですが、離乳食に向けてコープ生活協同組合(パルシステム) の加入検討の機会になったのがよかったです。
私たちの経験がどなたかの参考になれば嬉しいです
最後までご拝読いただきありがとうございました。
コメント